B2F
食品
NEW
2025.10.09

🌰大阪府立豊中高等学校 能勢分校だより Vol.05🌰

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

🌰大阪府立豊中高等学校 能勢分校だより Vol.05🌰

 

 

 

みなさん こんにちは♫ 

おいしい情報を発信する食いしん坊のチーボです♪

 

 

 

秋恒例の豊中高等学校 能勢分校 食農流通コースの生徒さんによる銀寄栗販売会を今年も実施します!

 

 

 

今年は11月8日(土)・9日(日)の2日間で開催します。

 

 

 

イベントでは学校の農場で育てた銀寄栗などを中心に、はちみつやジャムなど

様々なものを販売いたします。

 

 

 

11月のイベントまでの間

食農流通コースの生徒さんに学校紹介を含め、農場のこと、地元能勢町のことなど

色々な情報を

【 能勢分校だより 】として発信していただきます🍀

 

 

 

では早速【能勢分校だより Vol.05】です!!

 

 

 

画像

 

 

 

○クリの栄養

クリの栄養価は高く、いも類(生)よりも多くのエネルギーが摂れる優れた食材です。渋皮には抗酸化作用のあるポリフェノールの一種、タンニンも多く含まれています。食用とする部分は種子であり、糖質(炭水化物)、ビタミンC、カリウム、葉酸、食物繊維が豊富に含まれています。

画像

 

 

 

○おいしいクリの見分け方

・鬼皮に張りがあり、茶色が濃い。

・指で押してもブカブカしていない。

・白いブツブツがついていない。

・座(底の部分)に黒ずみがなく、ベトベトしていない。

画像

 

 

 

○クリの保存方法

クリは傷みやすい果物なので、早めに食べるのがおすすめですが、冷蔵することで甘みが増すこともあるので、保存したい場合は次のようにします。

(1)ポリエチレン製の袋に入れる。

(2)袋の口は縛らず、折るだけにする。

(3)冷蔵庫のチルド室に入れ、0℃付近で保存する。また、冷凍保存も可能です。

 

 

 

○皮のむき方

〔鬼皮〕

(1)生栗を熱湯に10分つけておく。

(2)包丁で座から頭に向け、切り込みを入れる。

(3)手で鬼皮をむく。

画像                                       

〔渋皮〕

(1)沸騰した湯に鬼皮をむいた栗を入れる。

(2)1分から2分ゆでる。

(3)火を止めて鍋から出す。

(4)手で触れるくらいに温度が下がるまで待つ。

(5)手で渋皮をむく。

画像

 

 

○おいしい食べ方

手軽に食べられるのが「ゆで栗」。品種による味の違いも分かります。

(1)沸騰した湯に生栗を入れる。

(2)中火にして40分から50分ゆでる。

(3)ゆで上がったら、やけどに注意し、包丁で縦半分に切る。

(4)中身をスプーンですくって食べる。

他にも蒸し栗や焼き栗、揚げ栗、栗ご飯、甘露煮、渋皮煮など、様々な食べ方があります。

画像

 

 

 

○実(じつ)は食べているのは種子です。

クリの木には雌花と雄花があり、受精した雌花が果実となります。雌花には柔らかいトゲがあり、これがイガになります。イガは他の果物でいう皮に当たり、その中にあるクリが果肉と種子です。鬼皮は他の果物の果肉にあたる部分で、渋皮と中身が種子です。

画像

 

 

 

〔おもな参考文献〕aff 2019年10月号(農林水産省)

 

 

 

画像

 

 

 

【能勢分校だより Vol.05】いかがでしたか?

 

 

 

栗は実の部分を食べていると思っていたら、種子の部分を食べていたんだね!

栗について楽しく勉強できたよ📝😀✨

 

 

次回の自然豊かな【能勢分校だより】も是非お楽しみに🎵🎵

 

 

ショップ情報

ショップ名

B2食品

フロア
B2F
カテゴリー
食品

RECOMMEND BLOG